海外就職でもハロワに行こう
海外就職まで時間があったので
ハローワークのお世話になりました。
海外就職でも失業給付金(失業手当)はもらえるのか、
実際に体験したので備忘録として残したいと思います。
まず、一般的な失業給付金について
転職活動をした方ならご存じかと思いますが、
次の就職まで時間が空く場合、
失業手当をもらえます。
自己都合退職や会社都合によって
給付金をもらえるタイミングが変わってきますので
仕事を辞めたら、まずはハローワークに行ってみてください。
謎の待期期間制度があります・・・
ただし、働きながら転職活動をして
有給消化後にすぐに働き始める場合はもらうことが難しいので、
失業手当はあくまでも次の仕事がまだ決まっていない人向けかと思います。
会社を辞めて休みながらゆっくり仕事を探すのであれば良い制度です。
(もらえる金額も、年収や在籍期間によってことなります)
海外就職でも各種手当はもらえるのか。
答えは、△です。
もらえるものともらえないものがあります。
一般的に、失業後から仕事が決まるまでにもらえるお金は、
・失業給付金(失業手当):離職中にもらえるお金
・再就職手当:再就職をしたときにもらえるお金
・就業促進定着手当:前職よりも極端にお給料が下がった場合にもらえるお金
があります。
いずれも審査があります。
ただし、就業促進定着手当は海外就職の人は適応されないとのことです。
通貨が国ごとによって異なるというのもひとつの理由らしいです。
あくまでも日本円で支払うのが原則のようです。
失業手当については、離職していたことを示せばよいので
日本国内の就職でも海外就職でも問題ありません。
ただし、海外就職の場合は前もってスタッフさんにお伝えしておくといいと思います。
わたしのときは、認定日のときに相談したところ
次の認定日よりも先に渡航する場合は、
渡航日ぎりぎりに最後に来てくださいと教えてもらいました。
そのほうが、多く手当を出せるとのことでした。
再就職手当は、就職先が決定した後にもらえるお祝い一時金です。
所定給付日数の残日数によって、もらえる金額は変動します。
つまり、早く就職するほどもらえる金額は多くなります。
条件(簡単に言うと・・・)
①基本(失業)手当の支給残日数が、3分の1以上あること。
②前職への出戻りではないこと。
③失業保険の手続きをする前に雇われないこと。
④給付制限期間が開始してから1か月以内の再就職の場合は、
ハローワークの紹介した企業であること。
1か月をすぎたら自分で探した企業でもOKですが、給付制限は人によって違うので要チェックです。
⑤再就職手当を3年間もらっていないこと。
⑥1年を超えて安定した職業につけること。
⑦事業を開始する方は一定の条件を満たすこと。
参考
この方の内容がわかりやすいかもです。
また雇用保険に入ることが絶対条件なのですが、
あくまでもこれは日本企業の話。
お伺いしたところ、
海外の会社でも
・31日以上の雇用の見込みがあること
・週20時間以上の勤務であること
を満たしていれば対象になるそうです!
フルタイムだったら問題ないですね。
そんなわけで、申請用紙を郵送で提出したのですが、
マレーシアの郵便がもーーーーーイマイチで!
それはまた次回。
結果、封筒が届いたほぼ同日に失業手当が支払われ、
今再就職手当の審査中です。
再就職手当の審査は、およそ1ヶ月かかるそうです。
結果がどうなったかまた報告します!
※追記※
最後に電話をしてからおよそ2週間ほどで
再就職手当の入金が確認できました!
海外からでも再就職手当はもらえますね。
--------------------
余談ですが、
失業手当が振り込まれたとき
念のため郵送物の確認の電話をしました。
そのときに、再就職手当の結果は
郵送で送りますが、住所まだ残ってますか?
と聞かれました。
残ってないのでメールで…とお願いしたら、
それは難しい、
海外に送付も難しいと言われ、
義両親の住所を伝えたのですが
まさかの電話口で住所確認…!
今時それやる!?と思い…
しかもわたし、何かあったらこちらまでと
海外の電話番号とメールアドレスを書いた手紙を入れたのですが
振り込まれた日から数日経っていたのに
連絡一切なし…
わたしが電話しなかったら、
どこに郵送されたんだろうと疑問でした…
そして電話口の方に質問しまくったら
たまに鼻で笑われるし…
まだ終わってないのに切りたそうな雰囲気出すし…
お国の仕事って思うところいろいろです。